50歳で始めた通訳訓練

通訳者のブログ。会社員からフリーランス通訳者に転身。以下のユーザー名をクリックするとプロフィール表示に進みます。

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2014-05-31 不思議な縁

通訳の打診をいただきました。その現場が別件(こちらも通訳)で通りかかる場所です。「すごい施設だなあ」と思っていました。中に入るチャンスかも。学校優先なのですが、こうした「ピンとくる」案件は気になりますね。

2014-05-30 日本語のリテンション

通訳学校で逐次通訳の精度を向上させる練習をしています。以前にもこのブログで書きましたが、・抽象的で・身近でない内容だと難しいですね。そんな例を1つ。日本語です。1回読んで内容を日本語で正確に再現できたらすばらしいと思います。懇談会は集団的…

2014-05-29 3回目

同じ顧客・同じ通訳業務で三度目の依頼をいただきました。少なくとも嫌われてはいないようですね。古来「3」という数はいろいろと取り上げられています。・三日坊主・石の上にも三年・三人寄れば文殊の知恵・三度目の正直・仏の顔も三度仕事だと、気の緩み…

2014-05-28 ス・ト・レッ・チ

短期記憶を増強し、自然な英語の表現を身に付けるために英文記事を使って英文再現(リプロダクション)の練習をしています。そろそろ1年と数ヶ月ですね。目立った進歩はありませんが、事前知識がある場合(日本でも報道されているニュース等)には The Econ…

2014-05-27 できると思えば、できる(可能性がずっと高まる)

次回の授業で使う教材(EJ)が示されたので、予習をしました。同じ話者が類似の場面で話す動画が見つかりました。聞いてみたところ端正な語りながら(いや、むしろそのために)情報の密度が高く、逐次訳でも気を許せません。同時通訳では「これは…。とても無…

2014-05-26 まあいろいろと、弱点はある(2)

通訳学校の授業中に自分の弱点にいろいろ気づきます。現在の学校に通い始めてから2年と1ヶ月ですが、今学期での気付きはいままでよりもずっと多いですね(授業はまだ全36回の4回ですが)。・少しは通訳技能がわかってきたので、気づくことも増えてきた・今…

2014-05-25 ランチ探検隊(新橋 おにやんま)

土曜の通学日に天候に恵まれています。いまのところ今学期全4回傘をさした記憶がありません。新橋駅から虎ノ門の共同通信会館まで歩いています。新橋駅近くのうどん店「おにやんま」に行ってみました。超高効率店舗です。店の外の券売機で食券を買うと店内…

2014-05-25 まあいろいろと、弱点はある(1)

通訳練習をしているとときどき(いつもではありませんね)自分の弱点に気づくときがあります。最近ちょっと気になったのが「それなりに形のある文を作ろうとして、止まってしまう」ときがあること。顕著なのが同時通訳です。日本語と英語との構成が違うので…

2014-05-24 A long shot

英語が特別に自由に使えるわけでもなく、他の人よりもかなり遅れて通訳訓練を始めました。有利な条件は少ないですね。それでも、通訳学校では苦労しながらも「どうしようもないほどできない」というほどでもない(鈍感なだけかも…)。もっとも、確実に上達し…

2014-05-23 中国語の思い出

通訳訓練を始める前に6年ほど中国語を学習していました。きっかけは…勤務先の会社の国際部門では年に1回進出先各国の責任者を集めて会議を開いていました。順番で東京が会場になり、私も参加する機会がありました。会議では英語を使います。そして休み時間…

2014-05-22 会計用語との再会

IR通訳には財務報告が付きものなので、日英両方で用語・表現を使えるように練習しています。今は昔…勤務していたエンジニアリング会社がサイパン島に事務所を出し、その会計担当として生まれて初めて飛行機に乗って出張しました(国内線を使ったことがあり…

2014-05-21 単語も甘く見てはいけない…

米国から来たお友達を案内して回るとしたら…。秋葉原も通天閣も京都も楽しんだ。こんどは普通の人たちの普通の生活を見てみたいと言い出したとしましょう。そうだ、国道沿いに有名な路麺があった。トラックの運転手やコピー機のサービス担当者に紛れて食べて…

2014-05-20 良い学期になる予感(2)

プロ速成科の授業は3回を経過し、様々な面で学校の本気さを感じ取り、当初高いと感じた授業料はかなりの特価かもしれないと思っています。学校として初めての取り組みだから試行錯誤的なところがあるかもしれないと思っていましたが、準備はなかなか周到な…

2014-05-19 良い学期になる予感(1)

インタースクール東京校は昨年(2013年)に通訳道場という高密度型の講習を実施しました。今になって思うのですが、これが2014年4月期に設置されたプロ速成科の先行実験とも呼べる試みだったのかもしれません。通訳道場の説明パンフレットには「成績優秀者に…

2014-05-18 Sunk cost

sunk cost という用語があります。文字どおり「沈んでしまって、もうどうしようもない費用」Momoさんのブログ「世界に通用するIRO目指して!!」の解説が生活密着型で秀逸です。ちょっと笑ってしまいます。▼過去に通訳学校に通った労力や費用は、もう取り戻…

2014-05-17 願いは大きく、ですが…

インタースクール会議通訳養成「プロ速成科」の3回目が今週末に迫ってきました。この過程は1年・全36回です。通訳学校に行った方は経験があるかと思いますが、半年あるいは1年で実力をつけていくのはなかなか大変です(短期間にめざましく伸びる人もい…

2014-05-16 ブログ読者の皆様に出題

文章を読んだり聞いたりして、それを口に出してみる。再現(リプロダクション)の練習です。英語でも日本語でも練習できます。簡単そうでなかなか難しい。今日はブログ読者の皆さんに課題を用意してみました。さらりとできるようでしたら、通訳・翻訳の適性…

2014-05-15 文法とココロ

生まれたときから脳内にハードワイヤリング(配線)されてきた母語の文法。この壁を乗り越えるのは大変ですね。日本語が得意な外国人が書いた日本語を読んで、「わかるし、間違いでもないけど、私たちはそうは書かない(言わない)」と感じたことは皆さんも…

2014-05-14 たまには慣れ親しんだ内容で

通訳学校で難しい教材(私にとっては)に取り組んでいるので、気分転換をしてみました。内容がよくわかっている材料だとずっと正確に・楽に通訳できると感じます。国際宇宙ステーションからソユーズを切り離し、地球に帰還する手続きを解説する動画がありま…

2014-05-13 資料があったらしっかり使う

通訳学校での授業が始まりました。第1回・第2回の教材(英語→日本語)は内容がなかなか手強く、聞いた人が「なるほど」とわかる訳を出すことがなかなかできませんでした。日常接することがない話なので、難しく感じるのは自然なことです。しかし、それなり…

2014-05-12 ランチ探検隊 虎ノ門・新橋方面

インタースクール東京校が虎ノ門に移転しました。溜池山王・虎ノ門の中間でしょうか。私は横浜から新橋を経由して通っていますので、新橋から歩いてみました。散歩にちょうど良い距離です。そして、途中にある飲食店はおそらく数百…。とりあえず授業の最初の…

2014-05-11 アルゴリズム

2014-05-08 通訳・翻訳業界の未来(人工知能とか) で技術の進歩について少し書きました。人間が作り出すアルゴリズムでどんなことができるか、身近な例で見ると進歩の大きさが「皮膚感覚」で伝わってきます。TED Talk からRaffaello D'Andrea: The astoundi…

2014-05-10 音声ファイル操作ソフトウェア

音声ファイルを取り扱う便利なソフトウェアを書き留めておきます。1.MP3ファイルを展開せずに分割できる mp3DirectCut長い音声ファイルから練習用に一部を素早く切り出せて便利です。直感的に使えますが、サイト「フリーソフトナヴィ」に親切な導入手順・…

2014-05-09 いろいろと課題に気づきます

同時通訳が遅れ気味になり元発言の合間で追いついて帳尻を合わせるのを解消しようと、ゆっくりとした発言で練習してみました。ヨーロッパ連合の理想と現実について、一般的で短い発言がBBCニュースにありました。耳から入る話がゆっくりだと訳出にも余裕…

2014-05-08 通訳・翻訳業界の未来(人工知能とか)

10年後・20年後には機械翻訳や機械通訳がどうなっているでしょうか。技術の予言って、本当に当たらないですね。1970年代の子供向けの本には車輪がない自動車(空気を噴射して浮上)や火星基地の想像図がありましたが、パーソナルコンピュータや携帯電話…

2014-05-07 学校が迫ってきた

2014年4月期のインタースクールの授業は初日が4月26日で、連休のため2回目が5月10日です。しばらく間が空くと思ったのも束の間、すぐに迫ってきますね。逐次訳の練習をしました。良く聞くことを第一に。ノートは書けるからといって記憶できることまで喜々と…

2014-05-06 単語帳強化(冠詞等)

単語帳を Excel で作っています。本、ラジオやビデオで知った単語や表現を記録しています。あまり欲張らず、「これは大切だな」と感じるものを集めています。そろそろ1,200語くらい。作り方は…手抜きです。エクセルのA列に見出し語を入れます。B列に Oxfor…

2014-05-05 懐かしい場面(TVドラマ)

米国テレビドラマ(アメリカでは drama と呼ばず show だそうです)が好きになったのはThe Pracitceを見てからでしょうか。在米30年の日本人に勧められました。「この国(米国)の成り立ちをかいま見ることができる」とおっしゃっていました。著作権の関係…

2014-05-04 年金関係の英語

このブログ読者の中には The Economist を購読している方もいらっしゃると思います。一般誌(The Economist 自身は「newspaper = 紙」だと言っていますが)でありながら専門用語に詳しい説明が付きません。通訳ではあまり深い知識を求められても困りますが、…

2014-05-03 感染るんです。

表題は吉田戦車の漫画の題です。翻訳の校正者から「まじめで正しいのはわかるが、さらりと読むには向いていない」と言われました。心当たりは…毎日読んでいる The Economist ではないかと。この雑誌に慣れてくると、米国の一部の自己啓発書などの文体に違和…