2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
通訳者・翻訳者の Tweet から。 翻訳って悲しい仕事だよな。数年頑張って結果が出なくても、別に辞めなくていいし、誰もやめろと言わない。本人は頑張ってるつもりでも、市場が求める質に全然達してなければ辞めることも真面目に考えるべきなのに。スポーツ…
かぜをひきかけましたが、なんとか踏みとどまって回復しつつあります。 飲酒をやめてから(2008 年 12 月 30 日から)本当にかぜをひかなくなりました。今回はそれに加えて睡眠時間を確保しているのが良いようです。 2015 年 10 月 20 日から甘いものを食べ…
仕事の合間にメールを確認すると業務照会が続々と来ています。 コーディネイターも1人で多くの通訳案件をかかえているので、なるべく早く「通訳者の引き当てが済んだ状態 = closed loop 」にしてあげたいものです。手帳を確認してどんどん返信。まだ経験の…
【想定1】通訳仲介会社からの照会メールに「逐次1名体制」と書いてありました。 さて、現場に到着して出迎えてもらいます。部屋へと通されます。簡易同時通訳機材(パナガイド)が無造作にトートバッグに入っています。参加者はごく当然のようにイヤフォン…
通訳訓練を始めるときに大いに力づけてくれたブログ「定年からの通訳デビュー」の記事「自信」が胸にしみます。 定年後に通訳者になって6年目に入っています。このところ仕事に行っても何とか自信らしきものが持てるようになってきました。 インタースクー…
現在登録している通訳仲介会社は1社のみ。それでもカレンダーはどんどん埋まりますね。 私がめんどうくさがりであることが主な理由ですが、他にも少し考えることがあって現在は1社にしています。 大手なのでいろいろな仕事が「降って」きます。新しい物好…
通訳を依頼したり手配したりする側の立場を考えるのは重要だと思います。「相手を知る」のはビジネスの基本ですものね。 通訳を必要とする話者たち・行事の企画者たちは「話をきちんと伝えてくれますか?」また、通訳仲介業(エージェンシー)は「その現場を…
2012年4月に通訳学校の門をくぐり、2014年3月に同校関連のエージェンシー経由でフリーランスとして初めての通訳業務を経験しました。2015年3月に通訳学校を修了。いま振り返ると、この 3 年間は変化は大きかったものの少しのんびりとした日々でした。何かを…
今日は少し理屈っぽい話です。 某国企業 A 社が日本の取引先 B 社と契約や共同作業をするにあたり、通訳エージェンシー経由で通訳者 X を使うとします。 X の直接の顧客は通訳エージェンシーですが、報酬の源は A ということになります。X が現場で忠誠を誓…
「雄弁を受動という器に入れておく」のも通訳者の重要な資質なのでしょう。 ▼通訳という仕事の本質は受動。受け身。 静かな池の水であることが第一。自分が波風を立ててしまったら、アメンボの動きやトンボの産卵といったかすかな「声」に対応できません。耳…
仕事先が遠い…。 帰りに御徒町駅で下車して夕食です。 アーンドラキッチン。 ここの野菜カレーはとてもおいしいのでぜひお試しください。と言いつつ、先日はノンベジタリアン定食にしてしまいました。それでも野菜が1品付いてくるので同店のベジの冴えも楽…
小道具2題: 数日間出向いた先で、通常の通訳以外に録音教材を通訳する仕事を少し担当しました。いつも持ち歩いているイヤフォンを使って難なく対応ができました。 気心知れた通訳者と同じ現場で仕事。愛用の電子辞書の電池の予備がないそうです。これも持…
出張が続くと体を良い状態に保つのも重要です。新幹線・飛行機・新幹線、暖かい場所・寒冷地・もっと寒冷地・とても暖かい場所と動いていますがなんとか快調です。 寝る・食べるのは通訳者の重要な実力の一部だと思います。これができてこそ用語集も読めるし…
出張で連泊のとき、ホテルの部屋が広いとほっとします。昨年~今年に同じ場所に何度も行きましたが、コンパクトツイン(ベッドが2つ入る部屋)だったので本当に助かりました。目の前に壁や窓がないって大切ですね。 あとは時間がもう少し自由になっておいし…
通訳の仕事を始めてずいぶんあちこち出かけました。呼ばれるのはありがたいことです。移動時間や待ち時間を前向きにとらえる「能力」というか「技術」は大切な気がします。無駄な時間だと思ったら通訳報酬を拘束時間で割った数字に向かい合えません。 都道府…
通訳業務で使った客先資料を返却することになっていました。他に用事もあったのでエージェンシーまで持参します。さらに途中のマンダップで部活もしちゃいます(友人がパートをしています)。今回のカレーはベイガンバルタ。北インド名物の茄子カレーです。…
虎の門と溜池山王との間にあるインターグループに立ち寄りました。 ちょっと懐かしかったので赤坂見附まで歩きます。 まず「ああ…」と思ったのが、赤坂ツインタワー(ATT)の1つが姿を消し、整地の後に駐車場になっていたこと。通っていた学校の入居ビルが…
先月はあまり歩き回る仕事がなかったので気を許すと体重がわずかに増え気味でした。ネパール人経営のインド料理店の昼定食によくある 小サラダ チキンティッカ(骨なしタンドーリチキン) カレー ナン 小ライス のみもの なんてやつを食べちゃうとてきめんで…
録音教材で同時通訳の練習をしていたら、どうしてもついていけない部分がありました。 内容は一般的(日刊紙に書いてあるようなこと) 端正な語り ただし早口 そして…情報密度が濃い(かつてからの持論を一気に述べる) といった箇所です。 以前だったら「こ…
通訳の仕事の帰り道に低予算コーヒーショップなどで「ひとり反省会」をします。先週は4日間同じ顧客(場所はいろいろ)で通訳をしました。手軽なカフェがなかったので反省会は帰宅してから。 と思っていたのですが、寝てしまいました…。 そして明け方目が覚…
プロの条件について、以前に本で目にした家具職人の言葉が記憶に残っています。 仕事の仕上がりはもちろんのこと、注文を聞いてすぐに価格と工期を答えられることがプロの証だと言っていました。材料・準備・作業が見通せなければ見積書は出せません。 通訳…
仕事の帰りに好きな店の近くを通るのはうれしいですね。 偶然にもスリランカ週間(?)となりました。 今のところ一番好きな大和市南林間の シナモンガーデンパパダム(豆粉のせんべい)の裏におかずがもう一つ隠れてます。 川崎市高津区の すらさ (最寄り…