50歳で始めた通訳訓練

通訳者のブログ。会社員からフリーランス通訳者に転身。以下のユーザー名をクリックするとプロフィール表示に進みます。

2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2015-06-30 企業内会議の通訳

企業内会議の通訳について良い資料がありましたのでご紹介しておきます。 第30回 生きたビジネス英語攻略―電話会議編(小熊弥生さん Hi Career) 昨日の会議通訳を経て(Terry Saitoさん 翻訳横丁の裏路地) "Been there, done that" な人の言には宝が詰まっ…

2015-06-29 モチベーション

通訳学校の過程を修了して仕事をしている人と話をしていて「そーだよねー!」と盛り上がって(?)しまうのは、「なぜ『学習のモチベーションを維持する方法』が世間で話題になるのかがわからない」ということ。 彼女たち(たまたま周囲に男性がいません…)…

2015-06-28 丘に登ると先が見える。今まで来た道もよりよく見える

南アジア部の活動が奏功したのでしょうか。業務を終えた仲間からカレーのお誘いをいただきました。噂のとおり昼からおいしいものを出しています。本場の国のお客さんが半数くらい。 昼はスモーガスボード(ビュッフェ)形式です。ワダ(vada = 豆粉のドーナ…

2015-06-25 マイクロフォンの接触雑音(パナガイド)

初めてパナガイドを使ったとき…。 マイクロフォンを指で持って話しました。タッチノイズ(指が直接マイクロフォンに触れるのでガサゴソと雑音が入る)を避けるため、指とマイクロフォンの間で摩擦が起こるのを避けていました(送信時には持ち直さないように…

2015-06-24 米国のニュースも

米国 CBS の看板番組 60 Minutes も podcast でときおり聞いています。社会的な問題に切り込む編集が多いですね。最近ではマリファナの娯楽用使用を合法化したコロラド州の話やハリケーン・サンディで被害を受けた家屋に関する保険金支払いの不正を興味深く…

2015-06-23 しっかり聞こう

BBC World Service の podcast で Business Daily を聞いています。元素の特集は欠かさずに聞いています。最近のボロン(ホウ素)やガリウム・インジウムの回は特におもしろく聞くことができました。 元素特集のときには初回から通常の速度で(再生速度を遅…

2015-06-22 じわりと伸びる

6月の通訳業務実績がいつの間にか積みあがってきました。月末付近の業務も発生。 今まで1社(エージェンシーではなく、最終顧客)に依存した売上構成でしたが、その業務がだいたい終結しています。受注金額が少し足りないかと思っていたら、1日~3日程度…

2015-06-19 そんなものだ

通訳業務を始めて1年ほど。 仲間も私も、マスコミに登場する人や著名な組織の幹部の通訳をする機会がありました。 正直なところ、「えー。こんな(重要そうな人の・場の)通訳を私がするわけ?」と思ったこともありました。 思い上がらなくてよいのです。 …

2015-06-18 南アジアだけではなく

東南アジアも好きです。 神奈川県大和市にはインドシナ難民定住センターがあったこともあり、客のほとんど(80%くらい)が在日ベトナム人という飲食店が複数あります。 pho (フォー)という米粉の麺は国民食と言ってもいいのですが、野菜が別皿で供されるの…

2015-06-17 耐性を強める

同時通訳の耐久性を伸ばそうと 25 分程度のインタビューに取り組んでみました。取材側と取材される側との両方を通訳します。再生速度を 90% にしました。 取材される側は英語の母語話者ではないので、双方ともにゆっくりと話しています。練習材料として好適…

2015-06-16 カイゼン

先日は「(私の場合は)通訳者の個性を消す方向で」とブログに書きました。それを試して、ある程度の手ごたえがありました。参加者が通訳者の存在を気にせず自由に話していたように思います。 自分の通訳を監督・評価するもう一つの自分を保持すると良いので…

2015-06-15 いつかは

いつかは「最後の通訳」をする日がきます。 「今日で最後。これで引退」と決めて出かけるかもしれません。 あるいは、後で思い出すと「ああ、あれが最後だったな」ということになるのかもしれません。 あるいは、悲しいことに・残念なことに、最後になったこ…

2015-06-14 部活動も

インタースクール東京校 南アジア料理部(パキスタン・バングラデシュ・ネパール・北インド・南インド・スリランカの料理が対象)の初代部長を自認していましたが、学校に通わなくなったので "Ret." が呼称に付されそうです。 そうはいっても、先日は南イン…

2015-06-13 仲間との話で気づく

おいしい中米(Costa Rica)産のコーヒーを飲みながら仲間といろいろとお話。 互いにさほど通訳の経験が長くないので、相手の話が新鮮です。自分の体験が2倍になるような不思議な感じです。 ▼「逐次通訳では、話者が区切ったら遅れずに訳出を開始せよ」と様…

2015-06-12 大失敗(本編)

資料やノートをかばんに詰め、地元駅から電車に乗ります。 途中でメールチェックのため右手をズボンのポケットに入れて携帯を取り出します。あれ、なんだか違和感がある。 ベルトをしていません。 いやー、南アジア部活動でわずかにウエストサイズが増えてい…

2015-06-11 大失敗(予告編)

まさかこんな失敗をするとは。 やはり現場には魔物が潜んでいる。

2015-06-10 わかったつもりでは足りない

具体的な行動を描写した客先の発言を的確に素早く訳すことができないことが以前にありました。くやしいので時々思い出しているのですが、「ああ、原因はあれか」とようやく思い当たりました。 話を効果的に伝えてしっかりと聞く練習をするトーストマスターズ…

2015-06-09 検索結果第2位

ときどきブログのアクセス解析を見ています。 検索語として最近上位になってきたのが「通訳 ブログ」です。 ためしに Google で検索してみました。 あらま。2位じゃないですか。そして1位は英語 通訳・翻訳 - 英語ブログ村ですので、個人ブログとしては1…

2015-06-08 さわやかな声で

通訳を依頼して料金を支払ってくださるのだから、お客様にはさわやかで安心できる声をお届けしたい。

2015-06-07 準備をしていると、あの感じ

インターネットでいろいろと検索できる便利な時代。通訳をする発言者の動画が見つかることも珍しくありません。「ああ、この人は、こんなことをこんなふうに話すんだなあ」と事前にわかる。これには本当に助かります。 論文や著書も見つけることができます。…

2015-06-06 機会はある。使っていないだけ。

中国語学習にほとんどセットで付いてくる表現があります。 友好 架け橋 英語の学習ではあまり見かけないことばですね。 しかし、中国で活躍する日本人が鋭い一言を発しました。 「架け橋はとうにできている。あなたたちが渡ろうとしないだけだ」(原資料が見…

2015-06-05 すばらしい資料のご紹介

四谷三丁目のカフェで一休みしていたら、かすかに憂いを含んだ曲が聞こえてきます。歌詞の一部を書き留めて検索したら Sting の The Shape of my Heart という曲でした。歌詞を解説しているブログがあり、一歩踏み込んだ説明に興味を覚えました。 そのブログ…

2015-06-04 偶然・志

自転車で行ける場所にスリランカ料理の店「シナモンガーデン」があります。ときどき昼に出向いておいしい一皿盛りを食べています。 昨年夏から出張を繰り返していましたが、用務地の近くにあるのが茨城県水戸市の「コジコジ」。スリランカ料理店です。昼や夜…

2015-06-03 もう少し悔しがらないといけない

かなり負荷の高そうな、でも、経験したい(経験すべき)仕事の紹介を受けました。 ただ、その日には別件が決まっています。 残念。いや、正直言うと 残念+安堵 かも。 自分で逃げたんじゃなくて、たまたま日程が重なっていただけ(だよね)。 ▼買い物の時間…

2015-06-02 市場・顧客を考える

「同時通訳はたいへんそうですけど、逐次通訳者になれるでしょうか」という質問を受けたことがあります。 答えは「わかりません」ですね。逐次サービスを望むお客さんが続けばやっていけるし、そうでなければ生計を立てるのは難しい。 通訳の難しさはひとつ…

2015-06-01 自分で気づく

以前にこんな記事を書きました。 2015-04-19 イケてる訳 練習するとき、自分の訳はよく録音して聞いています。逐次通訳で言いよどんでしまう「間」や、同時通訳で余裕がなくなって発音が不明瞭になってしまう様子がはっきりとわかります。言葉の数を多くして…