2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
このブログプラットフォームが表示する広告のお話です。 ▼PCのブラウザで見るとあまり気にならないのですが、スマートフォンだとかなり…。 アクセス数が増えていることもあり、ブログサービスの契約を変更して広告非表示にしました。 わずかでも、ほんのわず…
通訳者たつみみほさんが自らのRSI体験を公表しています。 走りながら考える日本版RSI Zoom同時通訳編 Teams2回線同時通訳編 たつみさんがどう考えてどのような対策をとったかを追える貴重な一次資料です。
見かけの新しさに目がくらむことのないように、というお話です。 ▼遠隔同時通訳(Remote Simultaneous Interpretation, RSI)の経験をしました。とりあえず感じたのは次の点です。 同時通訳は同時通訳。何かが決定的に違うわけではない。会議室の通訳者ブー…
インターネット接続がようやく安定した速度になったというお話です。 ▼電話線(銅線 = copper cable)の ADSL から光ファイバに切り替えたときに接続事業者の選択を誤り、データ量が多くなる週末の夜など速度の低下がひどいものでした。自習用のポッドキャス…
自分の得意なことをして、成果を広く配分してくれる人が多いというお話です。 ▼人が集まることがなくなり、会議室内の通訳業務はほぼ消滅しました。 それでも異なる言語間のやりとりはなくなるわけではなく、通訳手配として現れない通訳需要は依然として存在…
「…のはずです」と「…です」との間には深い深い谷があるというお話です。 ▼携帯電話にテザリング(tethering)という機能があります。スマートフォンは電話回線を使ってデータ通信もするのですが、それを無線LANで他のデバイスと共用できるというもの。いわ…
家にいると調べ物をする時間もできて、というお話です。 ▼インターネット接続事業者(Internet service provider, ISP)を変更すると同時に接続プロトコルを Internet Protocol Version 6 (IPv6) に切り替えました。 たまには強制的に新しいことを学んで理解…
先延ばしにしていたことは外からの作用で実行することになるというお話です。 ▼インターネットサービス提供事業者(ISP)を替えました。以前の接続は光ファイバにもかかかわらず通信速度が出ずに不満を感じていました。いつかは変えねば、と思っていたところ…
機材を調達したお話です。 ▼USB接続のマイクロフォンを購入しました(いまさら…)。米国 Blue ブランドの Yeti Nano です。内部にコンデンサーマイクロフォンユニット2つが入っていて指向性切替ができます(無指向性・単一指向性)。 Blue は 1995年の創業…
やはり第一人者は違うというお話です。 ▼ニュース翻訳についてのオンラインセミナーを受講しました。講師は Newsweek 等で記事を翻訳し、書籍の翻訳も手掛けている方です。 内容は基礎的なことなのですが、私にとっては気づかないものが多くありました。言わ…
価値の付け方にもいろいろあるな、というお話です。 ▼登録している通訳エージェントの一つから政府の給付金制度を紹介するメールが届きました。かなり調べたことがうかがえる内容です。単に政府のウェブサイトへのリンクを書いたようなものではありません。 …
一般社団法人日本会議通訳者協会が通訳者の「駆け出しのころ」を集中して連載しています。会員に執筆を呼びかけてわずか数日ですでに4人の経験談が投稿されました。 今回は幅広い読者に届くよう note プラットフォームを使っています。 【第1回】駆け出しの…
仕事がなくなり、日常が変わったというお話です。 ▼昨年4月の業務件数は21件(全日18、半日3)でした。今年の4月は半日が2件です。おそらく月末まで大きく増えることはないでしょう。金額では 94.3% の減少です。 映画館やライブハウス、会議運営といった産…
コロナウイルスの感染流行で私の通訳の仕事はほぼなくなりました。通訳者であまり影響を受けていないのは日本に居住する外国人の通訳を担当する人(主に社内通訳者)と放送通訳者くらいでしょうか。 ▼仕事の予定がまったくない手帳を見ると、勤めていた企業…