50歳で始めた通訳訓練

通訳者のブログ。会社員からフリーランス通訳者に転身。以下のユーザー名をクリックするとプロフィール表示に進みます。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2022-06-24 ダイナミックマイク導入(2)

前回の投稿 2022-06-24 ダイナミックマイク導入(1) では在宅通訳で周辺騒音が問題になるお話をしました。 ▼いままで複数の通訳現場でダイナミックマイクロフォンを使っているのを見かけました。通訳技能向上センター(CAIS)のビジネス通訳検定(TOBIS)…

2022-06-24 ダイナミックマイク導入(1)

コンデンサーマイクからダイナミックマイクに変更したというお話です。 ▼以前にマイクロフォンについて少し書きました。 2021-01-17 音声機器の話--マイクロフォン(1) 新型コロナ肺炎流行が始まった頃に Blue yeti NANO というUSB接続のコンデンサーマイ…

2022-06-23 近隣との良い関係

向かいの家で駐車場の工事をするそうです。コンクリートのはつりを伴うのでかなりの音が出る。朝のごみ出し時に声をかけられて予定を教えてもらいました。 私が在宅で通訳をしているのを数か月前に話したので覚えていたのでしょう。たまたまその日は初めての…

2022-06-19 一年の計

自営業者の税務年度は1月開始・12月終了です。管理会計も同じ年度で実施しています。 ▼年末が近づくと翌年度の簡単な事業計画を考えます。計画と言うよりは「期待」と呼んだほうが正しいかもしれません。内容は二種類。 年間の「コア通訳報酬」額 顧客・…

2022-06-08 ちょっと模様替え

机の上の配置を少し変えたというお話です。 ▼ThinkPad X1 Carbon という14インチ画面の薄型ノートPCを卓上でも移動先でも使っています。数か月前から別体ディスプレイを使い始めました。以前デスクトップPCを使っていた時の EIZO FlexSacn S1701 (2006-2011…

2022-06-04 傷は浅かった--今だから言える

新型コロナウイルスの流行のため人の往来が途絶え、会場で実施する通訳業務は2000年3月・4月に文字どおり消滅しました。 影響を受けた度合いは通訳役務の提供形態・提供先でずいぶん異なりました。施設訪問等、代替手法が取れないものは実施が中断されたま…