中国語学習にほとんどセットで付いてくる表現があります。
- 友好
- 架け橋
英語の学習ではあまり見かけないことばですね。
しかし、中国で活躍する日本人が鋭い一言を発しました。
「架け橋はとうにできている。あなたたちが渡ろうとしないだけだ」
(原資料が見つからないため、記憶にある大意です)
国交がなかった時代とは違います。
▼
これと似たことに気づきました。
「機会があれば」
という表現。
実は、機会はたいてい常にそこにある。
とりあえず生きるのに困らずにいる。したほうがよいこと・すべきことなら、たいてい試みることはできる。多くの場合、何か理由を見つけて単にしないだけ。日本にいて、この記事を読んでいるようなら(インターネット接続があり、時間があり、文字が読めたり読み上げ音声を聞けるなら)、世界の70億人のなかでも実に恵まれた「上澄み」です。私もそう。
神樣は何も禁止なんかしてない
(1/2, 川本真琴)