50歳で始めた通訳訓練

通訳者のブログ。会社員からフリーランス通訳者に転身。以下のユーザー名をクリックするとプロフィール表示に進みます。

2022-12-18 2022年は忙しかったが、それは自ら招いたこと

忙しくなると今後のことを考えるようになるというお話です。


毎年年末に翌年の簡単な目標をノートに書き込んでいます。
・どんな分野の仕事をしたいか
・どの客先の仕事を重点的に引き受けるか
・年間売り上げがどのくらいになるか

通訳専業になった2014年から今年までの年間通訳報酬をグラフにしてみました。比較のため純粋な通訳報酬のみの数字を使っています(移動拘束費・交通費・宿泊費・日当・消費税を除く)。

2019年に大きく伸びたのがわかります。定期的な会議で通訳する仕事が増えた時期です。新型コロナウイルス流行で2020年にはだいぶ落ち込みましたが、遠隔通訳の需要がすぐに伸びて2021年には2018年の実績を上回りました。翌2022年には定期的な仕事以外の受注も増えて2019年を大幅に上回っています(12月16日までに打診があった数字なので、実際にはもう少し伸びるはずです)。


今年をふりかえると、
・かなり受け身
・実質的に数社の社内通訳者的な役割も多い
ということがわかりました。

受け身というのは、自ら市場を開拓したり特定の方針で仕事を引き受けることはせず、エージェントや顧客の依頼があれば日程が許す限り引き受けてきたという意味です。引き合いの数が多かったのであまり深く考えることなく喜んで担当してきました。コロナで仕事量が激減した記憶があるので、仕事量を確保しようという思いもありました。

企業の週ごと・月ごとの会議を定期的に担当したことも業務量の確保につながりました。いわば複数の会社で社内通訳者を掛け持ちしたようなものです。組織名・業務内容に慣れるので準備の負担が減り、訳の品質も向上します。そのいっぽう同じ日に打診のある他業務を断ることになり業務や顧客の多様化という点で制約が生じるのも真実です。


今後どうしたいのか、年末年始で考えてみます。


神奈川県川崎市のネパール料理店「ママガル」のダルバート(ネパール定食)。豆スープも鶏スープもとてもおいしい。昼のメニューでこれが最も低価格なので、同胞への提供を主に考えているのかもしれません。品数が少なく地味に見えますが、しっかりと作ってあるので満足感はとても高い。