50歳で始めた通訳訓練

通訳者のブログ。会社員からフリーランス通訳者に転身。以下のユーザー名をクリックするとプロフィール表示に進みます。

2020-11-08 短時間の逐次通訳

短時間の仕事に意外な利点があったというお話です。


遠隔で短時間の逐次通訳をする回数が増えました。会議参加者も遠隔で画面をのぞき込みながらの長時間の参加は疲れるのでしょう。

短時間だと発注側が半日料金以下を求めることもあります。私の立場は
「自分にとって良い条件なら引き受ける」
という主観的で柔軟な(いいかげんな)もの。業務が1時間だからといって一日料金の7分の1では健全とはいえません。いっぽう、資料を読む必要がない(何度も担当している定例会議やよく知っている業界・内容)では1時間の業務で半日料金を請求する合理性は揺らぎます。資料を読む必要がないくらい慣れている仕事はめったにありませんけど(社会保険関係や自分がかつて導入を担当したソフトウェアの通訳という超ピンポイントの仕事が数件あった程度です)。


短時間業務の意外な利点に気づきました。業務の後に自分の訳出をふりかえることがたやすいのです。「あのときのあの発言」をどう訳したかの記憶が鮮明で、改善の余地をしっかりと検討できます。会議全体を通じての流れも容易に思い出せるので文脈に適した訳語や表現を考える機会になります。

地上の会議室よりも遠隔のほうが顧客に通訳者の印象が強く残るようで、良い評価にしろそうでない評価にしろ「振れ幅」の大きい評価をもらえるように思います。初めての顧客から次回に指名を受けることが多くなりました。

ひょっとすると小学校6年生から高校生までアマチュア無線で交信していたことが助けになっているのかもしれません。雑音や混信の中から声を聞いて話を紡いでいく経験が40年後に少しでも役立っているのなら不思議なものです。


低予算型日本そばチェーンの「ゆで太郎」。意外にいけます。ゆで太郎の経営には2系統あるようで、ここはフランチャイズ展開の「ゆで太郎システム」の店。

f:id:shira-j:20201107192628j:plain