50歳で始めた通訳訓練

通訳者のブログ。会社員からフリーランス通訳者に転身。以下のユーザー名をクリックするとプロフィール表示に進みます。

2022-03-27 歳歳年年人不同

今年 2022年1月・2月の通訳業務量は少し不安を感じるほど少な目だったのですが、3月になって回数が増え、1~3月の合計は今までの最高額になりました。

直前に発注のある仕事が多かったので仕事量を確保したという実感が乏しいのですが、合計してみると意外に仕事をしていたという感じです。

第一四半期では過去最高の 2021年、その前の新記録 2019年と比べると受注先がやや入れ替わっています。以前に多く請け負っていた客先からの発注が減っても新しい顧客からの依頼が増えて全体として増加する。新型コロナウイルス流行で顧客の会議の予定が大きく変わったために通訳サービスの調達にも変化が起こっていることを強く感じます。

以前にはなかったこととして、1回1~2時間の在宅業務を1日に4件ということもありました。これは物理的会場を移動するとかなり難しいことです。


少しうれしいこともありました。最近注文のあった複数の顧客が通訳者の予定に合わせて会議を設定しているようです。私の通訳スタイルや過去の経験による知識がたまたま需要に合っていたのだと思います。これを励みにして他の顧客にも価値を実感してもらえるサービスを提供したいものです。


上は神奈川県藤沢市「Easy Day」、下は綾瀬市「Aysha Kitchen」のスリランカ昼定食です。共にスリランカで一般的なサンバ米をたっぷり食べさせようという意図がはっきりしていますね。まずご飯ありき。

f:id:shira-j:20220325224948j:plain

f:id:shira-j:20220325225011j:plain



2022-03-26 講習会を担当しました

一般社団法人日本会議通訳者協会・イカロス出版株式会社共同編集「通訳の仕事 始め方・続け方」出版記念行事の一環としての
・2022-03-05 逐次通訳(日英)ワークショップ
同時通訳グランプリ参加者のための
・2022-03-19 JACI同時通訳グランプリ準備ワークショップ
の講師を担当しました。

共にオンライン実施です。多くの方が参加してなかなか良い学びの場になったのではないかと思います。


オンライン学習では会場に集まる場合と比べて制約があるのはしかたがないところです。話すときもマイクをオンにするというひと手間があるなだけで勢いがやや失われてしまう気がします。次にだれが発言しそうなのか、自分が話してよいのかと「場の雰囲気をうかがう」こともあるでしょう。休み時間や講習後の交流は最も影響を受けた部分です。

いっぽう利点もかなり多いと感じています。まず地理的制約がない。世界中どこからでも(時差の問題はありますが)参加可能ですし、日本国内でも遠距離移動が不要です。育児や介護で最初から最後まで参加できるかがはっきりしなくてもとりあえず出席してみることができます。資料を投影すると自分の画面にはっきりと写ります。

実際の通訳業務でも遠隔実施が多くなったので、遠隔講習の体験が実務や学習に役立つのはまちがいありません。


これからも学習会や講習の企画があります。いつかどこかでご一緒する際にはどうぞよろしく。


近所の川でチュウサギのチュウちゃんが魚を追っています。

f:id:shira-j:20220325222738j:plain

f:id:shira-j:20220325222825j:plain

味もすばらしかったトマト

f:id:shira-j:20220325222943j:plain


トマト

 

2022-02-27 ちょっとしたことは tweet しています

ブログ記事にまとめるほどでもないことは Twitter に投稿しています。

探せば簡単に見つかると思います。


神奈川県のスリランカ料理店が出す昼定食には大きく分けて2つの流派があるような気がしています。汁気の多いカレー・いろどりの良いスタイルとご飯が中心となって汁気の少ないカレー・おかずのスタイル。

f:id:shira-j:20220226210837j:plain

f:id:shira-j:20220226210813j:plain

 

2022-02-06 怠け心をどうするか

昨年から仕事の幅と量を増やす(安定させる)ために少し考えていたことが2つほどあります。気にしつつもしばらく放置して、ようやく一つは進み始めました。もうひとつにも手をつけようと思います。

制約があって始めなかったのではなく、「なんとなく」放置していたんですね。私の悪い癖です。自分が得意だったり興味を持っていたりすることだと待ちきれずに始めるのですが、重要そうでも緊急ではないと
「まあ、やり始めればどんどん進めるから、まだいいか」
という根拠のない自信、あるいは怠け心が先に立ちます。

通訳者仲間の中には口の悪い人もいて、私のことを
やるやる詐欺
と呼んでいますが…。

方針がだいたい決まったので、具体的に予定を立てることにしましょう。


自分だけのことだと誰に迷惑がかかるわけではありませんが、外部に約束したことだと話は別です。まもなく逐次通訳の講習会と同時通訳の準備講習で講師役を担当するので、しっかり準備をしようと思います。どのような人が参加して何を期待しているかを想像しつつも、受講者に小さな驚き(発見・気づき)があるといいですね。


圧力鍋は大活躍です。

f:id:shira-j:20220205143810j:plain

f:id:shira-j:20220205143841j:plain

 

2022-01-25 在宅同時通訳

在宅同時通訳では準備が大切だ。業務が始まれば助けてくれる人はいないと思ったほうがいい。

まずは実施日と時間、内容の再確認だ。実施は日本時間(JST)で何時か。14時と午後4時とを間違えていないか。似たような別の業務のつもりで用意していないか。

資料が直前に届くと見たくなるが、それよりも先に済ませることがある。物理的な設定だ。コンピューターは1台体制なのか2台にするか。オーディオインターフェイスの接続は正しいか。パートナー通訳者との連絡経路は決めてあるか。

無停電電源装置を導入してから自宅内外の事情で電源が途絶えても業務を終わらせることができる。階下でもONU(光ファイバーの終端装置)につないだ無停電装置のパイロットランプが緑の光を灯しているはずだ。

コンピューター1台体制のときでももう1台を予備として起動しておく。2台はネットワーク上で相互に認識させて業務関連のファイルを複製する。

電子会議室の入室情報が最新のものかを確認し、言語別に複数の会議室リンクを受領しているときにはどちらのPCでどの会議室に入るかをしっかり確認する。

コンピューターオーディオの設定も重要だ。再生デバイス、発話デバイスは正しいか。これはOSで確認するだけではなく、会議室に入ってから会議室アプリでも必ず確かめる必要がある。

会議室に接続して主催者の参加が確認できれば第一関門は通過だ。パートナー通訳者が正しく入っているかも確かめよう。


会議が終わるころにはすっかり暗くなる。部屋の空調と照明も忘れずに。

f:id:shira-j:20220124202416j:plain

 

2022-01-23 少額の通訳でも積みあがればそれなり

過去数年の自分の月別売上を見ると1月は金額が少ないですね。営業日数が少ないし日本では仕事始めの雰囲気が残るからでしょうか。

2022年の1月は同月では今までで最高の売上額になりました。ところが実感があまり伴いません。一覧表を見るとオンラインや電話の1時間単位の短い業務の回数が多いことに気づきます。資料が出ないことが多く(したがって読む時間が不要)、内容についてそれなりに知識があることが多いので他の業務の合間に引き受けることができます。こうした短時間の業務はそれを引き受けたことで他の業務を押しのけない限りありがたい存在でした。


今年の1月には通訳者仲間の縁で大きな業務をひとつ請け負うことができました。新しい顧客や新しいエージェントと仕事をすると会議の運営方法や通訳の手配、機材や技術の使い方にいろいろと学びがありますね。

初めて一緒に仕事をする通訳者ととても良いチームを作ることができました。パートナー通訳者の中に音質が特に優れている方がいたので後で尋ねたところ Blue の Yeti というマイクロフォンを使っているとのこと。私の Blue Yeti Nano の上位機種ですね。コンデンサーマイクならではの澄んだ感じがなんともいえません。それでいて声の魅力を十分に伝えて冷たく聞こえることもない。私も Yeti を検討したのですが、通訳のように機器を操作するときにはマイクが少し大きすぎると感じました。店頭で見たときに少々驚くほどです。


大田区蒲田の「ゴルカリキッチン」。日本語があまり通じませんが、とても暖かい接客です。ご飯の量がとにかく多いので有名。

f:id:shira-j:20220122191706j:plain

 

2022-01-07 無停電電源導入

在宅通訳のリスクを一つずつなくすお話です。


新型コロナウイルス流行で通訳業務は在宅がほとんどになりました。マイクロフォンやオーディオインターフェイス、予備PCなどと少しずつ機器を買い増して環境を整えてきました。

最大のリスクは2つ。

  • 停電またはネットワーク事故
  • 大きな外部騒音

このうち騒音には事前にわかれば貸会議室やホテルに移動して対応できます。先日は近所で駐車場工事がありましたが、2日前に教えてくれたのでホテルの昼間使用で仕事をしました。

前もってわからない騒音(神奈川県横浜市西部では米海軍厚木航空施設から大きな音が伝わることがあります)は通訳の質をやや損ないますが二重窓や感度の低いマイクを使うなどでなんとか切り抜けられそうです。

停電の影響はもっと深刻です。PCはノート型なので電池で動作し続けますが、光ファイバーの取り込み部分(光回線終端装置、ONU)とルーターは停電で動作が止まり、電源復帰後も起動に1分程度かかります。自分が通訳しているときなら突然通訳音声が消えますし、パートナーが担当しているときには私のアイコンが見えなくなります。


いつかは無停電装置を入れなければと思っていましたが、仕事の少ない1月の前半で導入することにしました。ONUルーターの消費電力はわずかなので電池容量の小さい電源で十分です。

今回は CyberPower ブランドの CP375 JP にしました。メーカーのランタイムグラフによると35W のルーターなら30分以上持ちそうです。


静岡県

f:id:shira-j:20220106150525j:plain

f:id:shira-j:20220106150548j:plain