「心の中に『イケてる通訳者像』を持て」
と思っています。実在する人間ではなくても、心に「そのときの理想像」があれば自分の訳出を評価したり学習の方針を考えたりできるはずだと思っています。
しかし。
しばらく前に「イケてる通訳」を聞く機会があり、そのすばらしさに相当驚きました。やはり実在の声には迫力がありますね。
音声付きの動画を偶然目にしました。なめらかな語りが続きます。ところが画面を見たら話者は外国人で英語で話している(口の動きが英語)。この動画が制作された事情から同時通訳であることは間違いありません。
いままで一度も聞いたことのないような自然な訳。話者が日本語を話しているような訳。恐れ入りました。これが同時通訳で実現できるとは。
その日は衝撃だけでしたが、翌日からなぜ自然に聞こえるか考えてみました。まあ、理由はよく言われることばかりでしょうね。
- 理解の速さ
- 原文理解を支える言語運用能力(聞き取り時)
- 背景知識
- 適切な訳文を素早く拾い出して組み合わせる能力
- 訳の品位を担保する言語運用能力(発話時)
理解力を伸ばすのは厳しく長い道のりなのは確かなので、これは地道に進めています。短期的なものは何かないかと考えたところ、不自然な間を排除すると訳出の品位が上がるはずだと思いつきました。英語から日本語にするとき、間が空いても自然な箇所とそうではない箇所があります。日本語だったら切らない部分に空白があると一気に「同時通訳臭く」なりますね。
自然な間合いで訳文を出していくには「溜め」(buffer)が必要です。原文解析をしている間にも訳出を止めずに(待たずに)出していく。
●● ●●● ● ●● と理解しつつ、訳は ● ● ● ● ● ● ● ● と出していくわけです。
業務でこの点を意識してみたら、部分的に改善がありました。あまり無理をすると追いつけなくなって訳が崩壊するのであくまで限定的にですが…。
▼
通訳者仲間とちょっとしたお祝い。名店の天丼はさすがの味でした。あくまでも軽く揚がっています。味付けも上品。