50歳で始めた通訳訓練

通訳者のブログ。会社員からフリーランス通訳者に転身。以下のユーザー名をクリックするとプロフィール表示に進みます。

2017-04-22 通訳学校に通うにあたり--5 ノート注意報

ISSインスティテュート・インタースクール・サイマルアカデミー等の講師が共に懸念を表していることがあります(各校の講師が雑誌記事等で述べている内容から)。

ノートのとりすぎ

いや、正しくは「聞き取りの書き取り試験化」でしょうか。


私がとやかく書くより、以下のブログ記事を読んでいただければと思います。三つの記事から伝わってくることに共通点があるように思います。そして、それは重要なことなのでしょう。

まぶさんのブログ「通訳物語」から 通訳講座301 メモ取りの落とし穴

サイマル・アカデミーブログ から リテンション (寳閣綾子さん)

ハイキャリアの やりなおし!英語道場 から メモがうまく取れません
(上谷覚志さん)


ノート術が通訳の秘訣であるかのような誤解を持つ人も多そうなのですが、実態はそうでもないことを上記の記事は伝えているように思います。聞いてわからないことはノートに書けないし、苦し紛れに何か書いたとしても訳にはつながりません。

 


時には北インドの料理も食べます。手前の黒い海苔のように見えるのは揚げ茄子です。

f:id:shira-j:20170420225011j:plain

2017-04-21 通訳学校に通うにあたり--4 すぐにできること

訳出の際に以下の習慣をつけると後々大きく助かることになります。

  • 不要な音声を出さない。具体的には「えー」「えーと」「あの」「それで」などでしょうか。訳が途切れたとしても、音で満たさずに黙っていればいいんです。学習友達に聞いてもらって「えー」の回数を数えてもらうと効果があります。たいていの人はあまりの多さにびっくりします。
  • 良い姿勢で。通訳はサービス業です。顧客の目に入る場所での業務も多いし、場合によると壇上ということもあります。座るときには足の裏を床に着けて。組んだり投げ出したり内股・外股にしているのが丸見えですよ。立つときにはすっきりとした立ち姿で。
  • 頭や腕、手を大きく動かさない。ジェスチャーは話者がしてくださいます。通訳者の仕事ではありません。目はしっかり開いて。


ベトナム牛肉麺 Pho Bo (フォーボー)です。薄切り牛肉がたくさん。春になると別添えの香草の香りがひとしおです。ミント・コリアンダーパクチー)・レモングラス

f:id:shira-j:20170418212855j:plain

 

2017-04-20 通訳学校に通うにあたり--3 教室での行動

通訳学校に通うなら、以下のことはおすすめです。通訳者としてとても良い習慣ですし、講師のおぼえもめでたくなります。

  • 教室には早めに到着する。通訳者に遅刻は許されません。あたふたと入ってくる受講生を見ると、講師は
    「この人は通訳現場でもこうなのだろうな」
    と思います。事情があるなら前もって伝え、他の受講者の迷惑にならないように。
  • 訳出は大きな声で。目安は教室の隅々で楽に聞き取れる程度。自信を持った声を出す習慣は通訳技能が上達した後で急に身に付くものではありません。常に「お客様に聞かせる声」を出しましょう。
  • 訳文ははっきりと最後まで言い切りましょう。わからなくなったらわかるところまでで文章を終わらせる。
    「…じゃないかと思うんですが」
    「…でいいですか」
    とごにょごにょと付け加えないこと。訳の改善にはなりません。
  • 他の受講生が訳で詰まった場合に「私はわかります」とばかりに小声で訳を口に出さないように。1回に発言する人は1人。原則は「求められたら発言する」です。言いたいことがあれば手を挙げて許可を求めると印象は非常に良くなりますよ。


ギターを弾く通訳者 丸尾一平さんのライブ。Clutch Players のお二人(ベース・ドラムス)も実に芸達者ですばらしい演奏です。池袋「Free Flow Ranch」にて。食べ物もおいしい。

f:id:shira-j:20170418210817j:plain

2017-04-19 通訳学校に通うにあたり--2 学習に王道はあるのか

通訳者養成というと何か特別な訓練や学習方法があるのではないか。通訳学校で学習しようという方でも初心者にはときどき誤解もあるような気がします。

  • 他人の言うことを細大漏らさずくっきりと聞き取ることが重要。通常のコミュニケーションでは通訳で要求されるほど集中して聞き取ることは普通していないように思います。
  • 聞こえてくる音声・言語に何か(柔道やレスリングのように)「技」をかけて他の言語に「変換する」のとは違います。
  • 言語の変換というのは正しくなくて、「通訳者の頭の中に映ったイメージを他の言語で説明していく」という感触に近いかもしれません(同時通訳のように半ば反射的であっても)。
  • 「通訳術」という客観的な一連の技能パッケージがあって、それを(確立した方法で)順番に身に着けたら通訳ができるということはありません。同じような訓練をしても人によって上達の度合いは様々ですし、必要な訓練は人によって違います。

Aという練習をして、次にBをして…、というスマートでかっこいい学習では対応できないことが多いんじゃないかと思います。伸び悩んだり、自分で練習法を考えたり、指導者にヒントをもらったりして手探りで進む必要もあるはずです。

A lot of people want a shortcut. I find the best shortcut is the long way, which is basically two words: work hard.
--Randy Pausch, The Last Lecture  

 


パキスタン風のもてなし。いつもは2枚のロティが3枚。他の人が注文したビリヤニのおすそわけも…。クローブとカシア(シナモンの亜種)が効いたチキンカレーは特においしい。神奈川県座間市の「ビリヤニハウス

f:id:shira-j:20170418203804j:plain

2017-04-18 通訳学校に通うにあたり--1 職業訓練です

通訳学校で学習するときに心に留めておくとよさそうなことを書いてみます。数回の連載になると思います。

初回は…

どの学校であれ、「通訳者養成」を掲げているなら職業訓練課程ということになります。

  • 自らの選択で受講し
  • その目的は通訳者になること

というのが前提になるかと思います。もちろん受講者の中には目的が異なる人もいるでしょう。英語で発表する能力を伸ばすためや、職場での聞き取り・発言を練習するという意図で受講することも大いにありえます。これ自体にはまったく問題はありません。

ただし、学校や講師は通訳者を養成することを主目的にしているので、その点に同意して受講することが必要です。授業の進行も受講生の評価もこの目的に沿って行う点は理解しておく必要があるでしょう。

2017-04-17 講師始めます--こちらから、あちらへ

2017年04月から民間通訳学校の通訳者養成課程で講師をすることになりました。


2015年09月に修了生として通訳学校の受講生募集セミナーで発表し、2012年04月に通訳学校に初めて足を踏み入れたときからの時の流れを感じました。
「向こう側(聴衆)からこちら側(発表側)に(自分が)移ったんだなあ」
と一種の感慨がありました。

そしてこんどは受講生から講師への移動です。講師打ち合わせでかつて指導していただいた方々と席を並べるのは少し不思議な気がしました。


2年や4年よりも3年・5年という数字が区切りとしてよく用いられています。ここにも不思議な真実があるのかもしれません。2012年04月に通訳学校に入ってから5年、2014年03月に初の通訳業務に出かけてから3年。

次はどんな区切りがあるのでしょうか。


すてきな外観、テラス席付きの南インド料理専門店。毎週通えそうです…。

f:id:shira-j:20170416160626j:plain