通訳学校で講師から良い表現を教えてもらっても、必ずしもそれを生かせるとは限りません。理由はおそらく2つ。
- 「そうか、そう言うのか」とその場では思っても、表現が自分のものになりきっていない。
- 訳を出す以前の問題として、原文の理解が十分ではない(この理由のほうが比重が大きいと思います)。
適切な訳が出ないのは表現力が不足しているからだと考えがちですが、実は原文の理解に曇りがある場合がほとんどではないかと思います。聞き取って脳裏にくっきりと理解が浮かべば、それはどうにかして説明できることが多いのではないでしょうか。