50歳で始めた通訳訓練

通訳者のブログ。会社員からフリーランス通訳者に転身。以下のユーザー名をクリックするとプロフィール表示に進みます。

2017-03-21 英語の学習で試験を利用する

英語の学習で、何か試験があったほうが目安があって取り組みやすいという方がいらしたら以下をおすすめしたいと思います。

IELTS

TOEFL

Cambridge ESOL Examinations

 


それぞれの試験の比較について TOEIC980点の大学生のブログ に良い記事があります(各種英語試験 ⇔ CEFRランク対照表)。※ちなみにこのブログ著者は TOEIC 990 どころではなく、IELTS 8.5、TOEFL 116 を取得していらっしゃいます。

 


これからの通訳者は、依頼者側に IELTS なら 8.0 、TOEFL なら 100以上、Cambridge なら CPE の取得者がいる状態を覚悟する必要があると思っています。

この3つの試験は聞く・話す・読む・書くのすべての技能が試験に含まれます。また、移民や留学の基準として広く認められているので「真剣さ」が違います。つまり、試験基準に問題があれば移民局や大学から苦情が殺到し、権威が失墜することになります。この点で日本限定の英検や実質日本・韓国限定のTOEIC と決定的に違います。

 


上野のハリマケバブビリヤニでマトンビリヤニにしました。写真の米の山の中にマトンがゴロゴロと埋まっています。最後にライタ(ヨーグルトサラダ)を和えて食べるとさっぱりしますね。最近はビリヤニニハリを食べる人を多く見かけます。おいしいものが知られるのはうれしいですね。

f:id:shira-j:20170320214744j:plain

2017-03-19 準備の重圧

新しい分野・形態の仕事を続けて請け負うと、準備がなかなかたいへんです。業務1の準備をしていると業務2が気になりますし…。

企業勤務時代を思い出しました。課題の多さ・相手の多さは通訳業務とは比較になりません。部門の計画達成、情報システムの更新計画、人員採用・異動・育成、法令の改正対処、そしてもちろん顧客情報も仕入れなければなりません。

そんなときに大切なのが、
「気になることはなるべく複数にしない」
ということ。

しなければならないことを紙に書き出して、いつ・だれが・いくらで・どの程度までするのかをまず明らかにする。こうして計画ができれば、少なくとも業務1に取り掛かっている間は業務2のことは心配しなくてもよい。計画と実施の分離って大切だと思います。不安は心のエネルギーを吸い取りますものね。

通訳の準備も同様に
「この時間はこれをする」
と決めることができれば不安がぐっと少なくなり、効率が上がります。


通訳業務で好きなのは、短距離競争やフィギュアスケートのように始まりと終わりが明確なことでしょうか。話者の話が終われば強制的に終わってしまいます(出来の良しあしはありますけど)。一つ終わったときの解放感はなんとも言えません。

 


東京都大田区南蒲田の「ザイカ」はパキスタンレストランの看板を出しています。珍しいですね。店主はパキスタン人で、調理師は西ベンガル州から来たインド人です。このインド人の接客がとても良いんです。日本語には少々制約があるようですが、人柄がすばらしい。この日はパキスタン名物「チキンカラヒ」。カラヒ(kadai)は「鍋」のことらしいです。本場流に油が浮いて、鶏はもちろん骨付き。店内にパキスタン料理店特有の良い香りがします(ネパール料理店・インド料理店と違う香り)。

f:id:shira-j:20170318213432j:plain

2017-03-16 日本通訳フォーラム2017

日本通訳フォーラム 2017のセッション(講演・ワークショップ)の内容が少しずつ公開(teasing)され、10のうち9つまで明かされました。今年は8月26日(土)の開催です。

2015年・2016年と多様なセッションをそろえたのですが、2017年も実に多彩だと思います。ブティック型エージェントなんて、いままでどの媒体も取り扱ってこなかったはず。通訳者が企画するからこうした情報が手に入るのでしょうね。10番目も決まっているはずなのですが、何が出てくるのか…。

昨年は直前に全席売り切れてしまい、会場が分かれて余裕ができる午後のみ追加でチケットを販売し、それも完売しました(午前の原不二子さんの講演を聞きたかったのに、という声もあったようですので残念)。参加を考えている方は早めに申し込むと安心かと思います。

セッションが終わった後に集まった通訳者たちの会話の輪に入るのも楽しかったですね。

 


自動車移動が中心の地域に滞在したこともあり、3年2か月で 30,000km。

f:id:shira-j:20170315212518j:plain

2017-03-15 学習時間の捻出

出張を伴う夜間業務をして、休みを1日はさんで企業の幹部会の同時通訳。その翌日にお世話になった通訳学校の受講生募集セミナーで講師をしました。

ようやく緊張が解けようかという週末。

こんなときこそ気分を切り替えて基礎練習の機会なのでしょうね。言うは易く行うのは難し…。

それでも The Economist をそこそこ読めましたし、同時・逐次の練習も少し確保できました。


資料をしっかり読み、事前準備をできるだけしないと対応できない仕事が続くときの重圧はかなりのものですね。ただ、これを当然のこととして対処していくことが必要になります。そういう仕事を自分で選んだのですから。

いっぽうそれだけでは通訳の技能は伸びず、ひょっとすると下降線をたどるかもしれません。日本語・英語にかかわらず聞く・話す・訳す時間は確保する必要がありますね。できれば読む・書くも。

 


同席通訳者と交代するためのタイマー。文字が大きく時間の設定が簡単なのがいいですね。左は NOA、右はリズム時計工業。共に時間が来るとLEDの光で知らせます。

f:id:shira-j:20170314193721j:plain

2017-03-14 通訳関連情報源

通訳関連の最新情報を得るにはここが一番かもしれません。

Facebook をインフラとして使ってしまう、という手もあるんですね。

通訳(日本語)グループ

日本会議通訳者協会のグループもあります。

 


しばらくインド料理を食べていなかったので、つい立派なのを注文してしまいました。
厚木市の「ザ・リトル・インディア」。以前よりもおいしくなった気がします。
焼き物(チキンティッカ・シークカバブ)が特に良い出来です。
カレーは左から サグチキン・なすキーマ・野菜。

f:id:shira-j:20170312194728j:plain

2017-03-13 わかってるブログ

読むたびに
「この人、わかってるな」
と感じるブログがあります。

通訳者・通訳学習者のブログとして今おそらく最も旬なのは:
通訳者Mのブログ


先日著者のMさんに再度会うことができました。前回はMさんからの呼び出しで
「通訳の学習で聞きたいことがある。スクールの裏に来い」
だったのですが、今回はそのスクールで偶然に。

ブログ記事が示すように、Mさんは数段進化・深化してました。昭和なケチャップのナポリタン(それも目玉焼き載せです)をたばこのにおいがしみついたような喫茶店で食べつつ。雰囲気渋すぎ。

この日はMさんと私の共通の恩師にも会えましたし、先日現場で組んだ通訳者ともお話ができました。独善に陥らないためにも、他の人の意見や経験を聞くのはいいですね。

 


南アジア料理部活動も続いてます。午前中の仕事が終わり、東京都大田区大森の「ナタ アジアン&タカリバンチャ」です。タカリバンチャとはタカリ族の食堂という意味で、店の説明なのですね。線路の反対側に「タカリバンチャ」という店もありますが、経営は別のようです。

 

左はダル(豆のスープカレー)、右はカシコマス(羊のスープカレー)。

f:id:shira-j:20170311181745j:plain

 

バート(米飯)を中心に、時計回りに
パパド(豆粉のせんべい)
ゴルベラコアチャール(トマトのアチャール
ムラコアチャール(半発酵ダイコン)
サーグブテコ(青菜炒め)
アルーダム(じゃがいもの炒め蒸し)

f:id:shira-j:20170311181931j:plain

正直、ごはんが止まらなくなるので要注意です…。